1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 明治大学付属中野八王子中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

明治大学付属中野八王子中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値55(56583) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野八王子中学校 B判定 合格
2 中央大学附属中学校 C判定 不合格

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

中学生活、高校生活を通して、自分の性格にあっていると思う学校に入れたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

10月頃になると必ず週末は沢山の学校の過去問をとくようにしました。過去問を解くことでたくさんの学校の問題の形式も分かるし、対策が出来るのでとてもおすすめできる勉強法です。日々の勉強習慣をつけると休みの日でも勉強出来るようになります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の学習習慣

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学をすることで実際に行ってみなきゃ分からない雰囲気がわかります。入りにくそうな雰囲気の学校だとか通うのに苦労しそうな学校だとか、クチコミだけだと分かりにくいことが分かるのでたくさんの学校にいくことはとってもおすすめです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を見すぎず下を見すぎず

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

冒険しすぎない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

小さい頃から通塾することで、勉強の習慣が着くことが1番の変化です。勉強すること、机に向かうことが苦に思わなくなります。ライバルたちが沢山いる環境だからもっといい点とらなきゃ!とやる気を向上させてくれるいい環境です。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にたくさん質問する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験の3ヶ月前くらいになったら、長年習っていた習い事を一旦休止していました。特に大きな変化はありませんでしたが、なるべくでも風邪などは引かない方がいいので、そういう面では役に立ったのでは無いかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり親は受験に焦りすぎないほうがいいです。受験が近づいてきても今までと同じ生活をする、生活リズムを壊さないことを第1にしていたら子どもも安心します。親が不安に思っていることは意外と伝わるので。子どものまえでなるべく笑顔でいるようにすることを忘れないでください

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください