京都府立山城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(56611) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都府立山城高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 花園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
京都府立山城高等学校通塾期間
- 中3
-
- 京進の個別指導スクール・ワン に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
何年ぶんも過去問をたくさん解いて、問題の形式になれたり、志望校判定もあまり良くなかったけど信じて勉強をやり続けた。数学についてはたくさんのいろんな種類の問題を解いて、どんな問題でもたいようできるように心がけた。社会や理科についてはひたすら問題集を何周もして、覚えられるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとはやくから受験勉強を始めたらよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学に行き、部活の様子を見ることで自分もしたいと思うようになり、その志望校に行きたいと思う思いが強くなった。また、実際に通っている生徒の話や先生の話を聞くことで勉強についてもよくしれたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上を目指した方がモチベーションになるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の後に解き直しをしっかりとする
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それぞれの教科の自分自身での予習、復習の勉強のやり方を知れて、復習予習をする習慣ができ、効率よく勉強ができるようになった気がした。わからない問題があったらすぐに教えてもらえたので、苦手な問題が少なくなった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題を直前に急いでするのではなく、計画的にしたらよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とりあえずどの教科をひたすらいろんな問題を解いて、いろんな問題に触れることで問題の聞き方が変わっても、答えられるように心がけた。本番では苦手なところも解けるようになり、解ける問題が増えることで勉強が楽しくなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前日に明日の予定を立て、できるだけ計画通りに勉強を進められるようにした。勉強以外にも、規則正しい生活を心がけて、入試までに風邪をひかないように心がけた。自分が何ができてないのかその都度確認して、苦手なところをなくすようにそのところをより重点的にした方が良い
その他の受験体験記
京都府立山城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。