1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 帝塚山学院泉ケ丘中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

帝塚山学院泉ケ丘中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(56624) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属和歌山中学校 B判定 合格
2 帝塚山学院泉ケ丘中学校 A判定 合格

通塾期間

小2
小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望していた学校に全て合格したため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

無理に難しいことをしようとせず、今の自分の学力にあった問題から着手しました。そして、その問題を絶対に間違えないという自信がついてからもう一段階難しい問題に取り組むようにしていました。また、勉強に嫌気が差してきたら気分転換に少し運動をしたり睡眠をとったりもしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと睡眠時間は確保してください。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾や学校から配られるパンフレットだけでは、志望校の魅力の全ては分からないからです。また、実際に学校へ足を運ぶことで勉強のモチベーションにも繋がるので、私は実際に志望校にオープンキャンパスや学校見学などで足を運んで見るということをおすすめします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

理想だけでは受験は受からないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みしないでください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

周りの受験生からの評価が高かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強に対してそこまで嫌悪感を感じなくなったのが一番の理由だと思います。授業も今まで受けていたものより分かりやすく、わかりやすい授業を受けているおかげで課題も順調に進み自主勉強に当てる時間が増えました。それが成績アップに繋がったのだと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導Axis(アクシス)
科目
  • 数学(算数)
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 能開センター

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習より復習を頑張ってください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

小学校6年生の時は放課後に友達と遊ぶことも、それまで習っていたスイミングスクールも辞めました。ですが、その頃は勉強が楽しかったので全く苦ではありませんでした。完全に勉強に集中できる環境を作ったことで成績が伸びていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題を間違えたり成績が伸びないからと言って怒鳴ったり暴力を振るったりするのはやめた方がいいです。その行為は子供にストレスを与えるだけです。一害あって一理なしです。なんなら子供の勉強に対するモチベーションが無くなって成績の低下に繋がっていきます。絶対にやめましょう。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
講師・授業の質 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
講師の特徴

熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。

授業の特徴

とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。

個別指導Axis(アクシス) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近いです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください