1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 跡見学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

跡見学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値30(56640) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 田園調布学園中等部 B判定 不合格
2 跡見学園中学校 A判定 合格

進学した学校

跡見学園中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望の学校には入れなかったが、念願の女子校に通えた。授業内容と制服が気に入っている

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

6年の終わりは冬季講習を選択制にして、より学びたい教科だけに絞り学習力を深めた。家ではほぼ勉強しなかったので、早く塾に行かせて自習させた。家に帰ったら好きな事をさせて睡 眠に時間を割いた。 ガツガツ勉強をさせなかった分、中学に入ってエンジンがかかり始めた。逆にガツガツ勉強して来た子は、中学でサボり気味。ガツガツ勉強させなくて良かったと思っている。今は大学受験に向けて1人で頑張れる様になった。 先生達の教えが今やっと繋がり意欲的になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団で流させた感があったが個別より嫌でも学ぶ事が多かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

生徒の雰囲気がわかった。 先生達の個性と授業の進め方が良かった。面白い先生が多い 自習スペースがありそこには本が沢山あり、つい手に取って読みたくなる様な仕掛けがある。そこは図書室ではなく踊り場。自然と興味が広がる工夫された学校です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

女子校志望の為必ず入れる学校も抑えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業以外にも興味を増やすと学校入って常に楽しめる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,000円以下
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の憧れのリュックを背負いたかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾に通った事で本人の個性が発見出来た。勉強が好きなわけでなく、人間観察が好きだという事。     集団だと人の観察ばかりするので 個別学習と並行させて得意を更に強化した   集団でついていけてはいなかったが前範囲は勉強出来た

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

6年の冬季講習は時間が長く集中出来ないと言う本人の声も聞けて選択制に出来た。授業料も単元毎の支払いで済んだので金銭面も助かり集中出来て良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

習い事は続けさせて気分転換させた 家ではやりたくなければ無理にやらせず、好きなことをさせた 外で工作などの体験会や展示会も本人の興味あるものはやらせた 夏休み冬休みも帰省し海や焚き火などして存分に遊ばせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では休める場所にした。ゆっくり休んでのんびり出来る場所 その代わり塾では集中して努力するスタンスで臨んだ 受験生だからと言って楽しみは減らさず、帰省もするし存分に遊ばせたり、体験会に足を運び本人のモノづくりに励んだ。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください