東邦大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(56648) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高2
-
- 東京個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
もっと上の学校が良かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活に力をいれていたので、部活と勉強が両立できるようにサポートしていきました。とくに、塾の講師の方たちも理解してくれて、試合前の宿題や授業などを調整してくれていました。逆にテスト前はしっかりとサポートしてくれていました。とても感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないようにしてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
なにが向いているのか、苦手なのか面談やアドバイスを受けていたので、志望校は、かなり絞って決めることができました。ただ、確実に合格できるところを勧められたので、もう少しチャレンジしても良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
先生に勧められたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画性が大切だよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
体験で先生を選ぶことができたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な教科を基礎からカリキュラムをくんでくれて、少しづつ理解していきました。確実に点数が上がっていき、苦手意識がなくなっていったので、とても上手に教わっていたのだと思います。講師の先生は、状況に合わせて、テキストを変えたりしてくれていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のないように
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
健康面が大切と考えていたので、食事面では、とても気をつけていました。栄養のバランスを考えて、食事を作り、なるべく温かいものを食べさせて、体調管理は人一倍気をつけました。補助食も手作りで作るようにしてサポートしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の時間を増やすことをもう少し心がけても良かったように思います。1日のスケージュール管理や1週間のスケージュール管理をして、実際にどのくらい勉強しているのかをわかるようにしていけば良かったようにおもいます。
その他の受験体験記
東邦大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
繁華街から離れている、クリニックなどが入ったビルの中です。途中で移転しましたが、そこも塾が並ぶ通りだったため、環境はとても良かったです。立川駅から近いのでアクセスはとても良いです。