1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市青葉区
  6. 桐蔭学園高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

桐蔭学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(56667) 市進学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立国立高等学校 D判定 不合格
2 桐蔭学園高等学校 その他 合格

進学した学校

桐蔭学園高等学校

通塾期間

小6
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に落ちた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先生に指示されたように中学3年生の夏休みから過去問の演習を始めた。解く時は時間を測り、採点、直しまでしっかりと行なった。計画的に進めることが大事なので、何度も計画を見直して行なった。志望校が何校かあると計画的に行うのが少し難しく感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に行こう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校でもらえるパンフレットや、インターネットで調べた学校のホームページの情報が、志望校を選ぶ際に役立った。学校の先生に聞いた情報も役立った。実際に学校に行ってみて得られる情報もあるので、行ってみる経験をするべきだと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

立地

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自学や自習だけでは苦手教科をこくふくしたり、勉強しようと言う気持ちにはならないが、塾のカリキュラムによって半強制的に苦手教科を勉強させられ、宿題などにも取り組むことによって、いつのまにか苦手教科を克服できた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

習い事を塾だけに絞ることで、塾の授業や、講習、宿題などに本腰を入れることができ、学習時間の確保ができた。また、自習など、自ら勉強するじかんもふやすことができたので、よかったと思う。おすすめなのでぜひやってほしいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は長期戦で早めに勉強を始めた方が後々のプレッシャーが減るので、計画を立てて早め早めの行動をするべきだと思う。また、日頃からコツコツと勉強をすることが合格につながるとおもう。モチベーションの管理も大切だと思う。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください