1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 帝京大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

帝京大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値53(56719) 東京個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 帝京大学 経済学部 A判定 合格
2 亜細亜大学 都市創造学部 A判定 不合格

進学した学校

帝京大学 経済学部

通塾期間

中1
高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

総合型に力をそそいだ帝京大学は科目試験があるからその教科私の場合は日本史を本気で取り組み、学校の休み時間なども日本史の勉強をしていた。面接練習は学校と塾どっちでもやってもらっていた。本気で取り組める状況を作るために自分の部屋などは誘惑になるものを置かないようにしていた。また、受験が終わったあとに泊まりなどの楽しみがあるととても勉強を頑張れた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この期間だけでもいいから本気で頑張る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

何度も行ったからわかりやすいのと、行く度に今回はここを見ようなどと目標を決めてから行った。実際に体験授業を受けたり、学生の雰囲気などを確かめた方がいい。これから通う大学だと思いながらオープンキャンパスに行くと見えてこないものも見えてくるのでとてもおすすめ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かりたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったね

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

母におすすめされた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

まずは勉強するという習慣が着いた。今までは部活動が大変で勉強する習慣がなかったが、引退をしてから通塾することで安定して日常的に勉強をする習慣が着いた。これからは塾を辞めるが、ここで着いた習慣をこのまま継続的につづけていきたいとおもう。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家でゴロゴロしていた時間を勉強に費やすようになったため、私たち親も子供の受験のためにお手伝いをすることが出来たのではないかなと思っています。また、夜の勉強中などは夜食を持っていき、子供のモチベーションをあげることができたのではないだろうかな、と思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をするという習慣が着いたため、大学生になってもそれを失わないで欲しいと思います。また、資格取得などにも務めて欲しく、これからの将来に役立てることができるような資格を取って欲しいと思います。私たちの手から子供たちが離れていく時期頃ですが、精一杯のフォローはできたのではないかなと思います。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください