岐阜大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値48(56746) 武田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 武田塾に 入塾 (完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望の大学に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
今日やることはこれ、明日は今日できなかった分と他にやることを決めるなど、日々の小さな目標を定めてから勉強にはげむ。週に一回息抜きや自分へのご褒美を与えるようにするとモチベーションの維持に繋がるからよい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
知識を忘れることを恐れない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
志望校を決める時に1番大事なことは、自分の意思に従うこと。誰かに提案されて選択してしまうと、入学してから自分の思っていたような環境では無いと落胆してしまう可能性があるから、自分が行きたい進路に絞ることが大切。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
より高いレベルに挑戦することが大事だと考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで後悔のないようにやりぬく。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自分のやり方にあっていると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾する前までは、自分から勉強する習慣が身についていなかったが塾に通うようになってから自主的に勉強することが段々増えていくように感じた。通っていた塾が学校の帰り道にあったこともあって、ついでに寄っていくことが可能だったのが大きかった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をうまく活用する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
スケジュールを作成することで、自分自身のスケジュール管理能力が身についた。家庭では家族との会話を多くするようにしたことで、受験勉強の疲れがとれるきっかけにもなるし、リラックスできる場所になった。なるべく親からは受験勉強に対して口出ししてこないように声をかけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期だったとはいえ家庭では普段どおりの生活を心がけた。理由としては、体調管理や心のケアが受験において大事になってくるため家族との会話などを多くするようにした。親から受験勉強に対して口出しされないように声をかけた。
その他の受験体験記
岐阜大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。