1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 静岡市立高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

静岡市立高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(56768) 秀英予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡市立高等学校 A判定 合格
2 静岡学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

静岡市立高等学校

通塾期間

小2
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2
  • 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秀英でやってるやつ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

課題として出されたりしたのでやらなければならない環境で学べた。課題じゃなければめんどくさくてやらないのでよかった。過去問で出やすいところに目星をつけて、できなかったところだけを重点的に復習することができるのでは?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ガンバレ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

特に行きたい学校がなかったから。魅力的な学校も将来の夢も無かったので、塾の先生に進められるがまま学校を決めた。進学に関して無関心だったが、なんとか絞り出してオススメをピックアップしたりレベルにあったところを知れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学後に大変でない範囲で決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ガンバレ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

なんとなく。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

けっして頭のいい中学校ではなかったし、塾のメンツも仲がいいと言えるような人や近い学力の人もいなかった、いたかもしれなかったけれど、とりあえず強制的に勉強する時間が取れてよかったと思う。やらなきゃいけないという意識が持てたのがよかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ガンバレ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

思考判断表現よりか知識技能ができなかったので、塾や学校で貰ったワークよりかは書店などで売っている一問一答のワークを主に取り扱って学習したら、何よりも理解することが出来て良かった。時には自分でどう勉強するか考えて実行するのも大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾とか学校にだけ頼るのではなくて、自分に合った勉強方法を探して、優先順位をつけて質より量の勉強をすべき。疲れたら無理せず寝るなり食べるなりゲームするなり気分転換を適宜とって、ストレスがたまらないようにすること。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください