神奈川県立大和高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(5680) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立大和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐蔭学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 桐光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立大和高等学校通塾期間
- 小5
-
- 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望の高校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家にいる時も計画を立てて、真面目に勉強に取り組んだ。わからないことがあれば塾の先生にすぐに質問をして解決をした。毎日の勉強の習慣をつけて、積極的に机に向かうようにして、自分でモチベーションを上げてやる気を出した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をきちんとやるといい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生方が早いうちから高校の情報をたくさん教えてくださり、また一人一人にどの学校が良いのかアドバイスをくださった。親もその情報をいただき、学校選びの際に大変に役に立ったため。塾からの情報、お話が一番役に立ち感謝しているから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理のないように頑張れるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良い学校を選べるから安心して
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい場所にあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の先生のアドバイスにより、毎日勉強をする習慣が身についた。毎日計画を立てて、机に向かい、勉強をすることの大切さを学んだ。少しの時間でも、復習をしたり、振り返る時間がとても大切だということを教えていただいたから。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力を惜しまないで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
健康が第一なので、規則正しい生活、風邪をひかないように気を配り、サポートした。特にコロナ禍だったので、子供の体調管理はとても大事に考えた。野菜をたくさん使った料理、子供がゆっくり休める環境、睡眠をきちんととらせてあげるように日々気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは健康が第一なので、良く眠り、良く食べて、規則正しい生活を送れるようにしてあげると良い。風邪をひいたりすると、テストを受けられなくなることもあるので、体に無理をしないように、親が体調管理をしてあげるといい。
その他の受験体験記
神奈川県立大和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。