1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市西区
  6. 兵庫県立大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

兵庫県立大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(56802) 研伸館高校生課程出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立大学 生命環境科学域 A判定 不合格
2 兵庫県立大学 理学部 A判定 合格

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特に理由は無い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく自習室に行くことだけを目標にし、勉強するかどうかは着いてから考えるというふうにして塾に行くモチベーションを高めた。友達と一緒に問題を解きあって解説し合うようにして高めあったことで、勉強を苦におもわないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと気を楽にして楽しんでやればいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

国公立の入試が前期後期だけだと思っていたが、中期で受けられる試験もあったのを学校で知り、学力的にも問題なくそのまま受験できたから。苦手科目の利用がなく、得意科目が受験科目に含まれていたから。学校をそんなに知らなかった時に知れたことも理由の一つ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校選びは勉強内容で見た方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

研伸館高校生課程
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 難関大入試に必要な学びを本質から理解する授業で、合格力が身につく!
  • 学力別志望校別に細分化されたクラス編成で効果的に学習できる
  • 合格実績が指導力の証明!東大京大医学部から早慶関関同立まで現役合格者多数!
口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

親に勧められたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に地理の授業では、通っていた学校ではなかなか学力の向上が見られないような授業だったのに対し、塾では独特な知識の詰め込み方や徹底して細かなところの解説がされていたことで、受験に必要な知識を得ることができたと思う。また、他教科でも受験に必要な知識をたくさん教えてもらえた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外の習い事はしていなかったので、塾での学習に集中することができた。部活動もコロナ禍だったため高校三年生の最初の方で部活動を辞めざるを得なくなってしまったことも勉強に集中するきっかけとなったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強するのはかなり集中できないタイプだったため、親も見据えて私の勉強を一緒にするような形で一緒に頑張ろうとしてくれていたことは、自分の子供にもしてあげたいと思ったことです。家でテレビをつけないようにしていたらもう少し勉強出来たかもしれないが、他の人がいると気を遣って何も言えなくなってしまったので自分の子供には気をつけたい。

塾の口コミ

研伸館高校生課程の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

自習室が基本的に空いているため学校からそのまま塾へ行って自習をすることができた。また、チューターの方がいるためわからないことをすぐに聞いて疑問をなくすことができた。事務の方も親切で、説明を丁寧にしてくれたり、ちょっとした話をすることができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください