1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形県立山形東高等学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

山形県立山形東高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値70(5688) 練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山形県立山形東高等学校 A判定 合格
2 東海大学山形高等学校 A判定 合格
3 山形県立山形南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
  • 練成会に 入塾 (集団指導)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:練成会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾や家での学習を重視するのではなく、学校の授業を中心として勉強に取り組み、無理ないスタンスで継続できたこと。また学校活動に留まらず、ピアノやソロバン等の校外活動も継続しながら、受験に合格できたことは大変に良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムを大切にして下さい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中学校自体が息子の第一志望校へ毎年多くの生徒を送出しており、同校の先輩や同級生の兄姉等からの情報を様々聞くことが出来た。また、同じ高校を受験する同級生も数多くいたため、同級生が集めた情報等も多かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈にあった受験校選択

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身の丈に合った受験校選択

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 北海道・東北エリアの地域密着型学習塾
  • 授業で学んだ知識を確実に深める問題演習
  • 主体的な学習姿勢を伸ばす独自の教育方針

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

息子の同級生からの紹介・勧誘

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

中学校のカリキュラムに応じた授業であったため、予習・復習等の学校授業対策が応分にでき、定期テスト等で相応の得点を取ることができた。また、同じ中学校の生徒が多かったので、チームとして学習に取り組むことが出来た。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のスタイルが本人と合っているかを早めに判断しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

塾を止めた後に、自分でスケジュールを立て、学習に取り組もうとしたが、なかなか進捗が図れず、悩んでいたため、新たに家庭教師をつけることにした。11月になって、受験目前であったが、過去問を中心としたイメージトレーニングを行い、受験対策に繋げられたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

週2~3日の家庭教師との学習を通して日々の勉強をクセ付け、家庭教師の無い日も、ほどほどに学習を行うことができた。特に実践をイメージした過去問の学習は大変自身に繋がり、本番にも気負わず望むことが出来た。

塾の口コミ

練成会 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

繁華街にあり、夜でも明る句、人目も多いので、一人で通わせることができた。通塾方法は、行きは徒歩で塾に行き、帰りは保護者が車で迎えにいくというのが、8割ぐらいだったと思う。夏場は自転車で通う生徒も多数いた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください