1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 桐生市
  6. 群馬県立桐生高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

群馬県立桐生高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(56955) 星野進学ゼミ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立桐生高等学校 A判定 合格
2 群馬県立太田東高等学校 A判定 未受験
3 樹徳高等学校 A判定 合格
4 白鴎大学足利高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい高校にいけた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

一年中勉強ではなく、学校での友達との時間を満喫して、両立ができたように感じる。イヤイヤ勉強をしなかったので、適度な息抜きもあり、集中力が続く結果になった。親からも強制されなったので、良いことも悪いことも自分が原因で頑張らないと思えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思い悩まないこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会や学校見学に積極的に参加して、自分のモチベーションの向上につながった。また、部活動見学に参加し、雰囲気を実際に感じることで、将来のイメージができよかった。実際に感じることが1番のプラスポイントになる。自分は学校のトイレがピカピカでキレイだったことがかなりのプラスポイントだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたいところがそのレベルだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけではない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

星野進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小・中学生部は学力別にクラスを編成
  • 高校部は月謝上限制を採用
  • 英検に特化した英検部も用意
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

もともと国語と英語がとても苦手だったが、塾の授業のおかげで、学校の授業にしっかりとついていけた。問題を解く際のコツを細かく教えてくれて、スラスラと解けるようになったことで、偏差値の上昇につながったと感じる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強もたのしむ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験直前は、塾に篭りっきりだったので、家はホテルのように飯食って寝るだけの生活だったため、家で勉強していなかった。しかし、そのなかでも間違ったとこを復習したり、苦手な部分だけでもとやって時間を有効活用していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強は集中力が続かないなど大変だけど、それは自分だけでなく、みんな一緒だから悩む必要はない。でも何もしないのは間違っているから少しからでも勉強の習慣をつけることが合格の第一歩であると思っています。でも、息抜きも大切だから、ほどほどに。

塾の口コミ

星野進学ゼミの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

小学6年生から現在まで7年通っていて後悔したことがない。慣れた場所で勉強に集中できる。先生は優しく、授業も分かりやすい。自習室があり、近くにコンビニもあり、環境が揃っている。星野進学ゼミには感謝しかありません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください