1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. みよし市
  6. 愛知県立三好高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知県立三好高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(56959) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立三好高等学校 A判定 合格
2 豊田大谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
小6
  • 佐鳴予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 通塾していない 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に全て合格し奨学生合格も貰えたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私は部活動との両立をしたかったため、部活動がない日はできる限り自習室に行って過去問題を解いたり自習室に居る先生に不安な問題などを質問したりして隙間時間を有効活用するようにしていた。また、テスト前とそれ以外のメリハリをしっかり決めてルーティンだけではなく気持ちの切り替えもしっかりと行うようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ちの切り替えが1番大切

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どの高校も校舎、雰囲気、在学中の生徒などは実際に見たり行ったりしないと分からないので自分で足を運んで実際に見学することが役に立ったから。また、体験入学や体験入部では実際に体験することで雰囲気やシステムなどをより、分かりやすく感じることができるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

部活動で高校を決めたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

家から近く通いやすいと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾していた頃は塾の授業で前回の授業の振り返りや次回の授業の予習などをしていたので習慣的に授業を理解しやすくなっていた。また、基礎だけではなく発展問題を実践し、細かい説明までしてもらえるためテストや受験などの大切な場面で活用することができ、役に立った

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では特に睡眠を大切にして、次の日の学校で授業に支障が出たり集中力低下、記憶力低下などが起こらないように必ず7時間は睡眠を摂るようにしていた。また生活習慣では3食をしっかりと摂取し、栄養不足で脳の働きが低下しないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭で勉強をする時は集中するのにすごく時間がかかってしまうので、近くの図書館に行ったり、塾の自習室を活用したりするだけではなく、適度に気分転換なども挟むことで集中力を持続できると思います。努力するのも必要ですが、ストレスは集中力や記憶力を低下させてしまうので適度に休憩を挟み、努力することが大切だと思います。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください