1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

関西大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(56983) 泉尾英数塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 経済学部 B判定 合格

進学した学校

関西大学 経済学部

通塾期間

小4
中1
  • 泉尾英数塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 通塾していない 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校を批判されてから講師の子どもに対する態度が変わった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

お勉強が苦手だと小学生の時に家庭訪問でも言われ、塾に通わせたのですが、そこでもできないのでこれ以上通っても仕方ないと辞めさせられ、小学生からずっとバスケをしながら中学生ではキャプテンになり担任と話しあった結果、決めた志望校を塾で何度も批判された結果、志望校を変えず頑張って現役で合格できました。キャプテンも加点になり加点になる英検、漢検、数検の資格を取りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く志望校の特性を知っていたらと思う反面、知らなかったからこそ親子揃って必死になれたようにも思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

担任の先生がとても良く相談に乗ってくれてかなり偏差値が足りなかったけど、そこだけに集中できたと思います。担任の先生も教師になったばかりで、初めての生徒と言う事で色々と調べてくれたのでそれに答える為にも子どもは頑張ってくれたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

志望校一つだけを目標にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校の特性を知り必要な資格を取る為に苦労したのでもっと早く知っておくべきだったと思います。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

泉尾英数塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 演習中心の授業で理解度が飛躍的にUP!
  • 年代に合わせた指導内容
  • 地元に根付いて40年の実績!生徒の志望校合格をサポート
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

友達が多かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

志望校を批判され志望校を変えるように言われたので塾には感謝を私自身はしていません。塾に通っている間も友達の親に聞いても差別されていたように思います。合格して自身で購入した教材も寄付したりお礼の品を持って行ったりしたけれど講師からおめでとうも何も声をかけて貰えませんでした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 開成教育セミナー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

バスケをしながら塾にも通い、良く頑張ったと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

部活も頑張り土日祝は試合に参加し、部活が終わったら毎日、塾に行って勉強、帰宅後は毎日自宅でも勉強して親として出来る事は朝練、昼食、午後練とお弁当を持たせ塾から帰宅したらすぐに夕食を食べれるようにして試合に親も強制参加でしたが資格を取る為に調べて連れて行きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

文武両道がどれほど難しいのか実感し、当時はいつまで続くのか親としては情け無いけれど毎日の様に泣いていました。バスケを辞めて欲しいとどれだけ懇願したことか。それでも辞めないと続けていたので、今となっては懐かしくもあり、もっと居心地の良い家庭環境を作ってあげられてたらと申し訳なく思っています。

塾の口コミ

泉尾英数塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生方が真剣で熱い、また個人個人に対して親身になって相談に乗ってくれる。 クラス別でシステムも良い。 生徒も先生もみなさんが真面目で真剣で雰囲気も良い。加えてアットホームな面もありがとう生徒が通いやすい教室でした。 お勧めできる教室だと思います。 高校でも通わせる予定です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください