1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 田園調布学園中等部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

田園調布学園中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(57109) 日能研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜雙葉中学校 D判定 不合格
2 田園調布学園中等部 B判定 合格
3 八雲学園中学校 A判定 合格

進学した学校

田園調布学園中等部

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2志望に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

それまで勉強をしたことがなかったが、受験勉強を始めたことにより勉強するようになった。授業で習った内容を家に帰ってから復習して定着させた。受験をしていなかったら勉強せず遊んでいただけになっていたと思うから受験勉強をしてよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時はほとんど全く勉強していなかったのでもっと勉強した方が良いと思う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

どのような学校があるのかなど全く分からない状況だったが、塾から自分のレベルに合った学校の情報をいただいたことでとても助かった。塾の手厚い支援もあって良い学校を探すことができたと思う。中学受験専門の塾だったこともあり情報が多くあってよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値5前後であればレベル感として適切だと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強した方が良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

親のすすめ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

これまで全く勉強をしたことがなかったが塾に通うようになったことで、授業を受けたり、宿題をやったりと勉強する習慣がついたのでそこが1番よかったと思う。小学生は受験をしない人は勉強せず遊んでばかりいると思うが、受験通じて勉強することができてよかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊んでばかりいないで勉強する。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調管理をしっかりするために、朝はしっかりと起こして、朝ごはんは必ず準備した。1日3食ご飯を準備して栄養バランスなども考えた。ご飯をしっかり食べていたことによって勉強にも集中することができたと思う。まずは体調整えることが1番重要だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、1日3食ご飯を準備し、早寝早起きの習慣を身につけられるようサポートし体調管理を徹底する。宿題や勉強をしているか確認し、たまには息抜きになるように外食したり遊びに行ったりするのも良いと思う。あまり勉強についてうるさく言わず子供に任せた方が良いと思う。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください