福岡県立八幡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(5712) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立八幡高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 九州国際大学付属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 福岡県立東筑高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立八幡高等学校通塾期間
- 中3
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
きちんと準備ができて、安心して受験することができたらからです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
怠ることなく、きちんと計画を立てて予習、復習を含めて、取り組めたことがよかったですね。 課題も適度に出ていて、無駄のない勉強ができていたと思います。 自分で勉強の環境を作り、取り組んでいたと思います。 サポートも微力ながらできたのではないかと、思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がやってきたことを信じて、受ければ大丈夫だよ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
姉が通っていた高校だったので、実際の学校の雰囲気や先生方、授業の進め方や課外活動などはわかっていたので、本人もこの高校で学ばせてあげたいと思いました。 家からも近く、便がいいのも決定の一つになりましたね。 進学率なども、要因の一つになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校よりもハイレベルの学校を目指すことで、ゆとりをもって志望校に挑むことができるからです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その調子で、力を身に着けていったら、きっといい結果に繋がるよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
仲のいい友達が、通っていたことで、楽しく通塾できるので本人希望で選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
得意な教科がぐんとのびて、不得意な教科もこつや要領を得ることで、確実に点数がとれるようになったので、模試のたびに力になり、きちんと成績に繋がりました。 その結果が本人のモチベーションアップに繋がって、さらにやる気がでて、右肩上がりに成績が上がったことがとてもよかったですね。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく通えて、いい刺激になる環境だから、よかったね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
休みの日でも、きちんと起きて、ご飯はきちんととらせました。 睡眠時間もきちんと確保するようにしていたので、塾の際や学校の際に眠くなることが少なかったと思います。 なるべく本人が勉強しやすいように、無駄なものは取り入れなくして、少しでも勉強しやすい環境作りをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強のさまたげにならないように、他の兄弟にも協力してもらって、テレビなどはつけないようにして、工夫しました。 ご飯や睡眠時間できちんと生活リズムを乱さないように、なるべく体調管理にも目を配り、サポートしてきました。
その他の受験体験記
福岡県立八幡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。