順天堂大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(57190) 英進館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 順天堂大学 医療看護学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立大学 健康福祉学部 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 | A判定 | 未受験 |
4 | 横浜市立大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
5 | 日本赤十字看護大学 看護学部 | A判定 | 不合格 |
進学した学校
順天堂大学 医療看護学部通塾期間
- 小5
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校を中心に勉強や部活に取り組みました。3年生の11月にあった文化祭まで、きっちり友達と楽しむことができました。コロナの影響でインターハイにはいけませんでしたが、引退まで全力をつくしました。塾は苦手な部分を補填するために行っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強を長くする習慣をつけたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
地方に住んでいたので旅費やホテル代もあり、オープンキャンパスには行けませんでした。もし、近くにいればオープンキャンパスを活用したかったと思います。その分、インターネット上で情報を集めることを頑張りました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し高いところを選んだ方がモチベーションになるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第一志望校もレベルアップしたところにする。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習習慣がつきました。先生や友だちとも仲良くなり、勉強を楽しく続けることができたと思います。イベントをたくさん行ってくれていたので、苦しむことなく勉強をすることができました。また地元に帰った際は寄りたいと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自習室を活用する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は食事のサポートを主に行ってくれていました。受験は冬に行われるため、栄養のつく食材やドリンクを毎日気にかけて準備してくれました。おかげで、受験には体調不良なく挑めました。塾に行く際はお弁当にくわえ、スープや栄養バーなども準備してくれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスがたまらないように車でお出かけによく連れて行ってくれていました。山や川などの自然はもちろん、ショッピングや映画など、さまざまなジャンルで息抜きができました。とてもありがたい環境を作ってくれました。
その他の受験体験記
順天堂大学の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。