学習院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値54(57247) 武田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高3
-
- 武田塾に 入塾 (完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とかに行きたい大学がなく、モチベーションが維持できなかった。偏差値を気にせず興味のある学部を見つけることができたので、その1校に絞って受験をすることにした。結果的に合格したのでよかったが、他の方にはおすすめできない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々な大学のオープンキャンパスに行くなどして、行きたい大学をまず見つけることが大切だと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスに行くことで大学に通う自分の姿をイメージすることができると思う。やりたいことが見つからなくても雰囲気などを楽しめるので行ってみるといいと思う。大学入学をイメージすることでモチベーションも上がると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
他の大学は受験していない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校は設定するべきだと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別の方が自分に向いているから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
大学別の入試の傾向だったり、気をつけるポイントなどを知っているので教えてもらうことができてよかった。入試のプロなので解き方のコツなどを教えてもらえる。自分1人では気づくことが難しいので通塾したことによる変化だと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験当日は朝から動くので、早寝早起きを心がけた。自分は夜型なので夜に勉強をして朝はゆっくり寝たいタイプだが、長期休みなどで生活リズムが狂わないようにあまり遅くまで起きないようにした。とても効果があったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でだけ勉強するのではなく、あえてカフェなどの音がうるさい場所で勉強したりするのも効果的だと思う。自宅や自習室だと静かな環境だが、色々な環境で問題を解いてみると良いと思う。臨機応変に対応できる力をつけると良い。
その他の受験体験記
学習院大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。