1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 至学館高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

至学館高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(57248) 秀英予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立五条高等学校 B判定 不合格
2 愛知県立新川高等学校 A判定 不合格
3 東邦高等学校 A判定 不合格
4 至学館高等学校 A判定 合格

進学した学校

至学館高等学校

通塾期間

小6
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

正直第1〜3志望に落ちてしまってその時はすごく落ち込んだし、結構心にもきたけど、高3になったいまはこの学校に通ってよかったと心から思えているので、よかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室という環境がとてもよかったです。自分から勉強することが家だとなかなかできないけれど、塾だと先生いるから頑張ろうってなれたし、励ましてくれたので出来ました。あと、友達。塾の友達というのはお互いを鼓舞する存在なので、いまでも会うし、その子が頑張ってるから自分も頑張る。ということができるので、集団がいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生でいつかは本気で勉強した方がいいと思うのでそのタイミングは人それぞれかもしれないけれど、学年が上になるにつれて大変になるのでまず高校受験から本気を出すことをおすすめします。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

誰かなんといっても自分でいってみなければわからない。自分の足でいってみて、遠いのか、近いのか、通えるのか、3年間って短いようでほんとに長いので、通学で1時間とか本当にやることないので自分で行って確かめるべきだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受けないと後悔するから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受けなかったら一生後悔すると思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生の教え方が気に入っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分から勉強に取り組むことができるようになりました。あと、教育関係の職業につきたいと思わせてくれました。本当に良い先生ばっかりで、朝の10-22時までずっと自習室で頑張っていた時は先生が何回か見に来てくれたり、何回も質問対応してくれたりと本当に心の支えになっていました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ろう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

休日は10-22時までずっと塾にいっていて、子供も大変だったと思うけれど、自分から塾で勉強すると言って行っていたので、それを支える私も大変だったけれど、昼ごはんと夜ご飯はしっかりめに作ってもたせていたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に本人はすごく勉強していたので、家では勉強しなさいとか私生活のことは本当に言わなかったですね。あと、勉強のことはふれないで学校でのことを中心に話していました。あとは、食事を気を使いました。ステーキとかファンキーなものは出しませんでした。お腹壊すかなっていう配慮です。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください