1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 上智大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

上智大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(57262) 早稲田塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智大学 外国語学部 その他 合格
2 立教大学 異文化コミュニケーション学部 その他 不合格

通塾期間

高3
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に受かったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

忙しい方が短い時間でこなす方法を自然と身につけられる気がする。学生生活も最後なので、そこを受験勉強だけにしたくなかったため、文化祭なども積極的に参加した。今振り返っても、やることがあると計画を立てて勉強しようと思えるし、なによりも高校時代の思い出は何にも変えられないなと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強に力を入れるべきだった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際行ってみたときの雰囲気が自分に合っていると感じるか感じないか 他の学校にも実際に行ってみたときに、自分には眩しすぎると感じた。第一志望に関しては、教授の雰囲気や、学生の雰囲気がとても居心地が良く、この学校に通いたいと心から思った。また通っている自分が想像できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

姉がそうしていたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し上でも目指す価値はある

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

早稲田塾
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
  • 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
  • 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
口コミ(193)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

先輩がかよっていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強の習慣があまりなかったりため、まわりに同じく頑張る友人がいてとても刺激になったたと同時に、勉強をより習慣づけて取り組むことができた。 計画立てて勉強できるようになったのも通塾のおかげかと思う。 同時な自分のことを真剣に考えてる時間ができた。将来何をしたいのかなどなかなか考えることをしてなかったのだなと思った。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に必要な授業や講習の取捨選択は大事だとおもう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とくに変わらない生活が逆に良かったと思う。もちろん夜遅くまで起きて勉強などはあったが、いい意味で家族が受験受験とプレッシャーをかけてしまうことになるので、集中して勉強できる環境させ作り出せればいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないですが、家族で息抜きと集中する時間を上手に切り替えることだと思う。ずっと勉強を続けるのはかなり大変なことなので、たまの息抜きだったりを大事に上手に家族タイムを作るのがいいと思う。 自分の好きなことをする時間もあるといいと思う。趣味は続けられる環境もいいと思う。

塾の口コミ

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください