1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 駒沢女子大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

駒沢女子大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(57264) 湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北里大学 その他 不合格
2 駒沢女子大学 その他 合格

進学した学校

駒沢女子大学

通塾期間

中1
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 4時間以上
高2 2〜3時間 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

湘南ゼミナールは子供のレベルを把握して個人を尊重し教えてくれていた。また、教師陣も学生バイトであり当初は不安ではあったが年が近いせいか悩みや勉強方法を親切丁寧にアドバイスを含めて授業が行われた。卒塾後も何かしらで会っているようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

湘南ゼミナールは子供のレベルを把握して個人を尊重し教えてくれていた。ことを記載したが学生バイトの教師陣にかなり話しをし聞い親切丁寧にアドバイスを含めてしてくれた。その影響かその大学の校風や就職影響などの情報を得ていたようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理はしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何も言わない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(37)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

個別

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

湘南ゼミナールは子供のレベルを把握して個人を尊重し教えてくれていた。また、教師陣も学生バイトであり当初は不安ではあったが年が近いせいか悩みや勉強方法を親切丁寧にアドバイスを含めてしてくれた事が子供にとって良かったのではないか。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

湘南ゼミナールでの絶対的な信用があり家庭での取り組みは特に何もしていない。やはり教師陣が学生バイトであり年が近いせいか悩みや勉強方法を親切丁寧にアドバイスを含めてしてくれた事が子供にとって良かったので親の出る幕はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記で述べた通り。湘南ゼミナールでの絶対的な信用があり家庭での取り組みは特に何もしていない。やはり教師陣が学生バイトであり年が近いせいか悩みや勉強方法を親切丁寧にアドバイスを含めてしてくれた事が子供にとって良かったので親の出る幕はなかった。

塾の口コミ

湘南ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

東急田園都市線の青葉台駅から徒歩3分にあるので通いやすい塾なのですが、近くにあるスクランブル交差点は時間帯によっては混雑することもあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください