静岡県立浜松北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(57357) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を解くことで、かなり傾向を知ることができた。塾のテキストと並行して、市販されている過去問を解いて、基礎応用発展全てを網羅することができ、自信がついたことで、当日の得点がアップすることにつながったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりやれば、自分ならできる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に雰囲気を確かめることが一番良いと思ったから。実際、学校公開や説明会に参加したことで自分にはこの高校が一番だな、と実感することができた。その実感がモチベーションアップにもつながり、合格に導いたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行ける範囲の高校が自分の実力以下の高校だったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格してる自分をイメージして
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強を進んでできる環境が整っており、かなり集中して勉強することができた。また、入塾以前は勉強習慣がなかなかついていなかったが、塾に入って、強制的にそのような環境に置かれたことで、勉強することができるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
選んだ塾が自分に合っていると信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に行っていると帰りが遅くなることが多かったが、睡眠時間は確保した。そのおかげで、学校の授業で寝ることはなく、集中して勉強できた。生活リズムの整いはメンタルにも効き、終始いいメンタルで望むことが出来ていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1月になっても過去問を解いていなかったのは、今思うとかなり危なかったのだと思う。あのときの親からの厳しいアドバイスがなければどうなっていたかわからない。計画性がないのは今も変わっていないので、計画性はやはり重要だったのだなと痛感した。
その他の受験体験記
静岡県立浜松北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。