立命館宇治中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(57400) 武田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小4
-
- 武田塾に 入塾 (完全個別指導)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾では集団授業行い大雑把にではあるが公式などを頭に叩き込んでわからないことがあれば個別に先生と話し合いで解決を行い家庭ではわからない部分などは、しっかりと把握をして塾でその部分を聞くなどをして一つ一つ課題を潰して行く。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでやって行くことが1番大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
その学校がどんな校則があり、個性をどこまで大事にしてくれるのかをオープンキャンパスでしっかりと保護者に伝えてくれてので親の視点からも安心して任せることができると分かったので本当に良かったと思います。学校自体の風通しなどもわかったので非常に良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
これくらいがちょうど良いかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでしっかりとやれば絶対できる!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別に聞くこともできるので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通い出してから自分の得意科目と不得意な科目の明確な差別化が図れるようになりしっかりと弱点を克服することに時間を割けるようになったことでせいせきこうじょうの近道ができるようになったのでグングンと成績向上につながったことがほんとうに素晴らしいと思いました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ただただ頑張れと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
1日のスケジュールを一緒に作成することにより子供も親もどちらもしっかりと時間の管理というものができるようになり、無駄な時間を過ごすことが全くなくなった。それに子供と一緒に考える時間も増えて子供と過ごす時間も増えて自然とコミュニケーションも取れるようになり嬉しいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもに対しては、しっかりと自分のペースで勉強を行うことによりまったく苦しむことなく勉強ができるのでそれを強く勧める。また親に関しては下手に勉強に対しては口を出さない。せっかくやる気を出して勉強する気になっているのに親がとやかく言うことにより、そのやる気を削いでしまうことがあるために暖かく見守ることを常々することにする。
その他の受験体験記
立命館宇治中学校の受験体験記
塾の口コミ
武田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。