青森県立八戸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(57407) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青森県立八戸高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 八戸聖ウルスラ学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青森県立八戸高等学校通塾期間
- 中1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供部屋で一人で勉強していたが、ついついマンガ本を読んだりと、サボってしまうので、リビングで勉強することにした。家族がいてテレビも付いていたが、その中で勉強することで、集中力がついたと思う。それにより、短時間でも内容の濃い勉強ができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところは塾で聞くようにし、悩んで時間を掛けていないで、先に進むこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望した高校は、第一志望も第2志望も地元の高校だったこともあり、卒業生やその家族等の知り合いからは学校生活の状況や、卒業後の進路等の情報も、多く集めることができました。学園祭やバザーにも行き、学校や通っている生徒の雰囲気が分かりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
模試等の結果から、頑張れば合格できそうな高校を選びました。滑り止めは、確実に受かるであろう高校を選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段から勉強する癖をつけましょう。テレビやゲームをしても良いが、勉強時間は確保しましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
全国的に名前が知られていた塾だったし、また、近所だったので通いやすかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校での勉強や自学で分からないことがあれば、塾で聞くことができた。自学で分からないことがあったとき、ただ悩んで時間をかけるよりは、次回、塾へ行ったときに聞く内容として専用ノートに控えて置き、問題解決するようにしていた。その結果、自学時間を有効に使えていたと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことは塾で聞け!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾へは、週2程度で無理のないように通わせました。他に、水泳部にも所属していたので、こちらは週5日でスイミングに通っていました。そのため勉強時間が減るので、効率的に勉強するように心がけていました。勉強と運動を両立していたため、生活リズム、食と睡眠は気を使ってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強と運動を両立していたため、生活リズム、食と睡眠は気を使ってました。特に試験前や大会前は、勉強と運動の優先度が変わってきますので、生活リズムが崩れないように注意してました。そのおかげか、風邪などで体調を崩すこともなく、中学校は無欠席で過ごせました。
その他の受験体験記
青森県立八戸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。