1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 日出学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

日出学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(57422) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日出学園中学校 E判定 合格
2 二松学舎大学附属柏中学校 D判定 合格

進学した学校

日出学園中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校見学や説明会にはとにかくできる限り足を運びました。そのおかけで、本当に行きたい学校かどうなのか、地に足をつけて、じっくり考え、調べる事ができました。自分が行きたいと志望してからは、勉強に対する姿勢も見違える様に変わった様な気がしています。志望校選びは、本当に大切です。これからの学校生活を楽しく充実したものにするためにも、行きたい学校を見定めるのは何よりも大切です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと続けよう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの情報は、宝の宝庫だった。細かい入試情報も、回を重ねるたびに、どんな勉強をしたら合格できるのか、どんな資格をとっておけばいいのか詳しく先生が教えてくれて、本当に役にたちました。日出は、算数検定や漢字検定などの資格をとっておけば、合格に有利に働くので、しっかりと対策をたてる事ができました。あとは過去問。何回も繰り返し解ける様になれば、より合格に近づきます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

頑張ったら、合格に届きそうだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ続けよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

自宅にちかいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾は、最初イヤイヤ通っていました。自分のレベルに全くあわず、意味が分からないと散々嘆いており、勉強が嫌いになりかけたので、算数なら計算問題、国語なら漢字という具合に具体的な指示をだして、少しすつ、慣らしていきました。その結果、多少難しい問題でも、逃げずに取り組む力がついてきたんだと思います。試験前には難しい問題もとける様になっていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ続けよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

先生の言ったこと、授業はなるべく集中して、その日に理解する様に努めました。算数は苦手でしたが、国語や社会は、好きな科目となり、自分で勉強するので、成績もみるみるうちに伸びていきました。何事も、成績を伸ばすには、興味をいかにもてるかだと思います。その結果、知らず知らずのうちに実力もついていき、無事志望校に合格する事ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を極力させる様に心がけていました。夜は一定のリズムで決まった時間に寝る、夜更かしをしすぎない食事もバランスのよい食事をとる様に心がけ、おやつも芋などを中心に、砂糖の沢山入ったものは、避ける様にしていました。また、親はあまり勉強の事をとやかく言わず、よい息抜きになれる様に終始徹底していました。あまり追い詰めすぎない様にもしました。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください