北海道中標津農業高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値43(57536) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
小学生の頃からなかなか授業についていけず、本人も勉強に対して意欲がなかったため、どうにかしてやる気を持ってほしくていい塾を探したところ、公文の教室の雰囲気と先生が良かったので、無料体験後に通うようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
高校受験のタイミングで、中標津に引っ越す事が決まっていたため、本人の偏差値と学校の雰囲気やカリキュラム、待遇等を考慮して、そこに決めた。給食があり、交通費も支給されるのが最終的な決め手になりました。結果的にとても良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
先生が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
とにかく勉強が嫌いだったため、少しでもついていけるようにしたくて教室に通わせました。途中何度か辞めたがったのですが、先生のサポートもありなんとか最後まで通う事ができました。仲良しの友達も一緒に通っていたのが続けられた理由のひとつだと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
成績は良い方ではなかったので、勉強以外の事もおろそかにしないように心がけました。普段から夜更かししない、スマホを使用する際の時間の管理などは気をつけていました。また、家の手伝いなどもなるべくやらせるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記にあげたことはやってよかったと思います。スマホの使用時間の管理が色々と大変でした。仕事をしていたので、なかなか手が回らないことも多く、今思えばもう少し料理に時間をかけて、栄養バランス等をうまく考えてできればよかったと思います。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。