福岡県立嘉穂東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(57546) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
今まで自宅学習は学校の宿題だけだったりで特に他にはしてこなかったように思えます。塾に通い出してからは塾の課題もあったりしたのでプラスアルファで自宅学習をするようにしました。机に向かう習慣をつくるように意識したとおもいます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
見守る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校からの説明を聞いたりあとは先に入学している本人の先輩だったり知り合いのお子さんから学校の情報を聞いたり本人に合っているかも考えて決めました。また結局は仲の良い友達と通いたい希望も本人にはもあったのでそこも重視しながら本人といろいろ話し合って決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
合格するところがいいので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないためにやるべきことから逃げない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
本人に合っている気がする
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験生だという意識が出来たように思いました。今まで勉強とあまり向き合ってなかったように思いましたが塾に通うことで自宅学習をするようになったり少しずつ今までの生活から変わったように思います。また周りの友達から塾に通っている話も聞くので危機感ももったように感じました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないためにがんばる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ただでさえ受験生で受験間近になるとプレッシャーや緊張で本人にもストレスが溜まっているのではないかと思いましたのでリラックスできる状況をいつもつくれるように意識したと思います。 結果は落ち着いて試験をうけることが出来たように本人の話を聞いておもうことが出来たかなとおもいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的にいろいろした訳ではなく、主に見守ることが多かったのでそれが良かったかどうかはわかりませんが、親自身もいろんな情報をまわりから聞いたり調べたりして子どもにとって色んな可能性を考えながら準備することが大事だなとおもったりしました。
その他の受験体験記
福岡県立嘉穂東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。