駒沢学園女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(57560) 創英ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3
-
- 創英ゼミナールに 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
目標の点数が取れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問題集を購入して何度も何度も解きました。間違えたところにチェックを入れて重点的に繰り返しながらときました。何が苦手なのかを理解することが大切だと思いました。とにかく同じミスがなくなるように何回も何回も解きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張ってね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行った時は学校までも通いやすいし学校の設備もとても良くて快適でいいなと思ったが入学してみると自分が思っていた学校生活とは違ったからです。女子だけというのも私にはあまり合わなかったのだと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分が行きたいところがその程度だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってねー
塾での学習
受験時に通っていた塾
創英ゼミナール
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 個別指導
ココがポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別であり、先生にも質問しやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
分からないところを先生に質問できたので良かったです。分からないをそのままにしているともっと勉強が苦手になるので聞くことができて少し勉強がわかるようになることでやる気も出ていいなと思いました。とても良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辛い時もあると思うけど頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1日のスケジュールを作ることで時間の目安があるのでこのぐらいの時間勉強をして、休憩を挟んでまた勉強すると言うようなスケジュールを見て動けるので無駄な時間がなくてとても良かったと思いました。やらなければいけないことは書いていた方がいいと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではなるべく静かな空間を作りました。やはり、音が大きかったりガヤガヤしていたりすると集中ができないので静かな空間を作りました。後は、片付けをして綺麗な空間で勉強をするようにしました。綺麗な空間でやることでもっと集中力があり勉強が捗りやすいです。
その他の受験体験記
駒沢学園女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
六角橋6丁目のバス停から歩いて2分なので交通アクセスは十分に良くて、岸根公園駅からも歩いて10分以内の位置にあります。