東海大学付属静岡翔洋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(57583) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学付属静岡翔洋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 静岡県立藤枝東高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学付属静岡翔洋高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特待生で入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の先生が部活動についても、また部活動以外の活動にも参加しても塾の勉強が出来るように、夏期講習などの参加の仕方を提案してくれました。個別に面談やアドバイスをもらう機会も多くありました。おかげで、勉強にもヤル気をもって取り組むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今までどおり、自分のやりたいことを一生懸命やってください。ただ体調のことも考えて、無理のないようにしましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
部活動に興味があったので、高校のオープンキャンパスの時に、部活動体験ができたことが良かったです。もし高校に入った時に先輩になる人達とも一緒に練習したので、高校に入った時のイメージもわきました。部活動の顧問と面談をする機会もあり、高校に入ったら自分がどうしたいかを伝える良い機会になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値を基準にしたほうが、分かりやすいため。ただ子供が入りたい学校かどうかが1番決める基準となる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校を決める時に、自分の将来になりたい資格があるとするならば、その高校から狙える大学で自分の将来に役立つ資格がとれる大学に行けるのかもよく考えてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅に1番近くにあり、また静岡県の高校受験に特化している塾と知っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普段から真面目に勉強する子だったので、あまり心配はしていなかったのですが、学校では基礎しか習わなかったので、応用問題だったり難問にチャレンジする機会がとても少なかったため、学調では苦戦していました。塾で難問なやチャレンジしたりコツを教わることによって、色々な問題が解けるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通り頑張ってやっていれば大丈夫だよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
なるべく子供か勉強するものを一緒に解いたりしました。その中で自分が知っている知識やエピソードを話して、子どもの頭の中に残るようにしたり、解き方を工夫出来るようにアドバイスしました。話が脱線したりもしましたが、楽しく勉強に取り組めるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学に入ったばかりのときには、テスト勉強の仕方さえも分からずにいました。早い段階から、テスト勉強のコツを教えてあげればよかったと思います。また分からないまま過ごしてしまったこともあったので、早い段階から、分からないところを解決するようにしてあげた方がよかったと思いました。
その他の受験体験記
東海大学付属静岡翔洋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。