東京都立目黒高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(57586) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強漬けにするのではなく適度に休息もしながら無理しない範囲で勉強を続けたことが、勉強を嫌いにならずに最後まで走り抜けられた理由だなと思う。勉強がプレッシャーにならないように努めたのがよかったのか、特にプレッシャーもストレスも感じることなく受験期を終えることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短期集中型だから入る時期もいい感じだったし熱量もいい感じだったからそのままいけ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
パンフレットなどからは分からない生の声を掲示板や知り合いから知れたことでリアルに高校生活が想像でき、それに向けてのモチベーションも保たれてすごく良かった。生徒目線で学校を知れて面白かった。今はその通りに過ごせていてすごく充実した高校生活を送っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が決めた目標なら絶対に達成できる!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 通塾していない |
塾を選んだ理由
知り合いが通っていていい話を聞いていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと勉強は苦手だったけど、親身になって教えてくださるうちにできることに対して嬉しさや達成感を覚えて、もっと知りたいと思えるようになった。偏差値も10以上伸びて、苦手な教科も人並み程度にできるようになって嬉しかったし、自信がついた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでおっけ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族一丸となって受験に挑戦することで家族にも一体感が生まれ、勉強に集中しやすい環境が整ったと思う。そのおかげで八つ当たりなどをすることもなかったし仲が悪くなるなんてこともなく、平和に受験期を乗り越えられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりでピリピリするのではなく、他のことに目を向けてみたり、自分が親にして欲しいことを具体的に言ってみたりすると、案外環境は変わりやすく、理解もしてもらえるから一旦1人で抱え込むんじゃなくて親や兄弟に相談してみてください!
その他の受験体験記
東京都立目黒高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。