明誠学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(57595) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家で自発的に勉強しないので塾に通うということは子供に合っていた。 自分では手に入らない過去問を積極的に使わせてもらえるのはありがたかった。 入学して勉強についていけないよりランクを下げてでも偏差値に余裕がある科を選んでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の事を事前に調べましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供の偏差値だとどこに入れるなどアドバイスをもらえたから。 将来の夢を言ったらここがいいんじゃないかとか一緒に考えてくれたから。 出身校だったこともあり自分の時はどうだたったとかを教えてくれたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学して大変だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の事を事前に調べましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
積極的に質問がしやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題をしないといけないのもあり机に向かう時間が増えた。 受験する際のテクニックは教えてもらっていたが実践していたかは不明。 分からない所は質問できていた。 予習、復習の習慣がついた。 苦手科目を徹底的に勉強したからか成績が上がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ステップ学習塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校は早めに決めましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
早寝早起きを心がけた。 勉強中は話しかけない、テレビを消すなど集中できる環境を作るよう心がけた。 風邪をひかないように栄養バランスのよい食事を心がけた。 自分も資格の勉強や仕事をするようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの偏差値にもよるが私立受験なら塾は通わなくてもいいと思った。 部活も続けたいなら無理に辞めさせる必要はないと思う。 もしこの学校に合格したらと想像させることでモチベーションが上がると思う。 進路に迷っていたら将来の夢から遡ればどこの学校に入ればいいか明確になると思う。
その他の受験体験記
明誠学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。