東邦大学付属東邦中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(57596) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 浦和明の星女子中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 市川中学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 東邦大学付属東邦中学校 | C判定 | 合格 |
4 | 栄東中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東邦大学付属東邦中学校通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
自分が思ってた以上の偏差値の学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を沢山解いてその学校の傾向を把握して本番の問題でも驚かずに問題を落ち着いて解くことができたと思います。また、家だとあまり集中できなかったりすることもあるため塾の自習室に通うことによって自発的に勉強をしなければならない環境を自ら作りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強せずに自習室で勉強をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行くことによってその学校の雰囲気がすぐに分かったのでとても役に立ったと思います。また、学校見学はホームページなどに載っていないところまで分かることもあるのでとてもいい志望校選び場の手段だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生に勧められてそのような偏差値帯の学校から選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校選びをもっと重点的にやればよかったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | わからない |
小5 | 週4日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い大手の塾だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
初めは下のクラスにいてあまり頭の良い方では無かったが日々の小テストのために毎日知識を身につけたり同じ問題を何度も解いてその問題を解けるように定着させたりと言う勉強方法を身につけて偏差値は入塾時よりとても伸びたと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分からも質問に行けると良いと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾以外の習い事を全て受験のタイミングでやめたため勉強に集中することができてとてもよかったと思います。また日頃の家事の手伝いは両親が全て行ったり、受験のために学校を休ませてくれたりすることもあったためより他のことを考えずに勉強に集中できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では勉強をしている際はテレビ等はついておらず集中できる環境だったと思います。また、分からない問題は親が一緒に考えてくれたり暗記問題などで問題を出題してくれるなど親が積極的に関わってくれたため孤独に勉強をすることもなかったと思います。
その他の受験体験記
東邦大学付属東邦中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました