福岡県立城南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(57667) 全教研出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立城南高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 筑紫女学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立城南高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
理数コースに受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家ではどうしてもだらけてしまうから実績のある塾+自習環境が整っている塾に通うのが1番いいと思う。 家でどうしてもやりたい時はスマホとか誘惑のあるものは違う部屋に置いて勉強するか、ポモドーロ法を用いて25分勉強10分休憩を繰り返していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない程度に頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望校に行くことによってイメージがつきやすく、ちゃんと自分が学びたいことを学べるかどうか1番知れるから。パンフレットだけの情報とかだとどうしてもしれない部分がある。写真だけじゃ分からなかったことを知れる。実際の部活の様子など、そこの学校の様子がよく知ることができる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
何となく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない程度に頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
今まで個別塾に通っていて成績が上がらなかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
本番ギリギリまでなかなか模試を受けても結果に結びつくことはなく、成績が上がらないことに焦りを感じていましたが、地道な努力を重ねたことによって、突然成績が上がり始め、本番では自信を持って試験にいどむことができました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東京個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通り地道な努力を続けていけば合格する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
彼女が寝るまでは自分も寝ずにもし、必ず睡眠時間7時間は確保するようにしたり、朝ごはんを必ず食べさせたりしたことから受験期間に入ってから睡眠不足になることなく、病気にかかることもなく、受験本番もコンディションがいい状態で臨むことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験には生活習慣を整えることが1番重要だと思っています。勉強するのはもちろんですが、受験時に病気にかかってコンディションが悪い状態だと本領を発揮できずに、彼女の行きたい高校に行けない可能性があるので、無理にでも睡眠時間と朝ごはんは確保するべきだと思います。
その他の受験体験記
福岡県立城南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
全教研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。