大妻中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(57710) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
小学校のイベントなどもたくさんあるので、塾や受験勉強を優先せず、普通に小学校生活も送るようにしました。休み時間は勉強をせず、外で遊ばせました。小学校での思い出やいろいろな経験も今後の糧になると思った為、そのようにいたしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、実際の志望校に行って、そこで先生方の話や、通われている生徒さん達の様子を見ることで、その学校へのイメージが湧いたからです。パンフレットやホームページなどを見ているだけでは分からない情報を得ることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,000円以下 |
小5 | 週2日 | 10,000円以下 |
小6 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
もともと考える力や基礎知識はあったが、塾では算数の解法など、テクニックを身につけることができたと思います。考えて自力で解いていた問題も、テクニックを学ぶことで、時間短縮をすることができたと思っております。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
中学受験のための塾に通うまでは、そろばんやスイミング、ピアノなどたくさん習い事をしておりましたが、中学受験の塾に通い始めてからは、全てやめることにいたしました。そのおかげで、勉強時間を捻出できるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になく、十分自主的に勉強をしていたと思います。勉強中心の生活となってしまっていたので、もう少し体を動かしたりする習慣もつけていたら良かったかなと思っております。概ね満足な家庭での過ごし方ではありました。
その他の受験体験記
大妻中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。