1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 安芸郡熊野町
  6. 広島県立熊野高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

広島県立熊野高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(57725) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立熊野高等学校 A判定 合格

進学した学校

広島県立熊野高等学校

通塾期間

小3
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:個別指導ナビ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望高等学校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通常塾に通わせながら予習復習授業、春期、夏期、冬期が復習期間、偏差値を知る為外部テストを受ける中学校3になれば学校の定期テストとテストばかり受けていましたが、中学1年ではテスト直前まで遊んでたのが嘘のように自分から勉強し、過去問題も購入し勉強しよく頑張り、本人の成長をみることが出来ました。塾の先生には頭が上がりません。 今でもお世話になってますが、予約予定とか自分で組むことが出来ているので様子見だけで十分、今は成績の事も自分の事として受け止めているので心配はありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもが自分からやりたいと言った時期良かったと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生方の情報はとても丁寧で約に立ちました。ゆっくりコツコツやる事勉強をやったので希望高等学校1校だけしか受験しませんでしたが、本来公立私立と受けるのが普通の所公立1校だけに集中出来ました。逆に2校受けていたら集中出来なかったのでは無いかとまで思います。ありがたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

もう受験した高校しか考えてませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精神的に幼かったので、先生方が精神的成長を待って下さいました。待つ事は辛かったですが、待って良かったです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(50)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

発達障害があるので個別しか考えてませんでした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通常授業のほか春期、夏期、冬期と予習授業復習が組み込まれ、又外部テストもある事で常に自分の偏差値を知ることが出来、復習も出来なかった所を常に無くし、手がつけられるように成長させて下さり、単語は覚えられませんが、成り立ち、英語の構成の仕方は理解出来るようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学3年と早くから通わして良かったと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

ほとんど中学校でのカリュキュラムですが、テスト前テスト勉強のスケジュール計画を立て実行し振り返りを行い、とにかく生活が乱れないように勤めてたし、その機会をもらいました。日記も先生とやり取りすることで、中学3年生には成長が著しく成長出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、早寝早起きをし、食事に気をつけ、子供に集中出来時間を作りましょうと伝えたいです。おじいちゃん、おばあちゃんの精神的アドバイスや聞いてくれる環境はとても助かりました。もう一度受験しても、おじいちゃん、おばあちゃんの関わりは変わらない事が良い事を伝えたいです。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院 の口コミ

生徒
成績向上・結果 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
目的と結果

英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください