1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 橿原市
  6. 奈良県立畝傍高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

奈良県立畝傍高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(57731) KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立畝傍高等学校 C判定 合格
2 奈良育英高等学校 B判定 合格
3 近畿大学附属高等学校 B判定 合格

進学した学校

奈良県立畝傍高等学校

通塾期間

中1
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:藤井模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

同じクラスに学力が似た塾生があるおかげで、宿題を忘れたら恥ずかしいと思えた事が、課題を確実にこなすことに繋がり、苦手なものについては何度も解いたり、30回ずつ書いてみたりと、とにかく継続する力がついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じてがんばれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々入りたい部活があり、中学2年の時に外から学校を見に行きました。その時の建物の雰囲気も気に入っていましたが、オープンキャンパスで実際に校舎に入り、部活の様子を直接見学できた事が決め手になったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の希望と塾の先生のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって進みなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
  • 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
  • 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾での学習の雰囲気

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

模試や試験を受験する際に、ただ問題を解くだけでなく、全体からの時間配分を考えるようになり、自己分析ができるようになった。それにより、冷静にテストは挑めるようになり、問題への苦手意識も減り、試験に対して積極的になったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学塾“関西”

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいと思うことをやっていいよ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムが規則正しくなり、健康的になったと思います。部活にも力が入り、メリハリがつき、切り替えが上手になったと思います。部屋も片付き、親としてもサポートをしやすい環境になったのがよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

便乗で下の子達の生活リズムも整えることにより、家族全員で受験に向かって挑めたように思います。親だけでなく、家族揃って規則正しく過ごせるようになったこともよかったと思います。子供だけでなく私達も生活を振り返ってみると良いと思います。

塾の口コミ

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く電車でのアクセスも抜群ですし、駅のロータリーも車が停めやすいので、親に車で送ってもらうのにも便利です。 近くにイオンモールがあるので、長期休み中に自習室で勉強する際は、お昼ご飯や夕食などをイオンモールで購入し、塾で食べることもできました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください