1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都府立洛西高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

京都府立洛西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(57849) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立洛西高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

ちゃんと結果が出たため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分で勉強する習慣が身についてきたことと、努力をすれば結果がついてくることを覚えられたことが一番大きいと思う。 大学受験に向けても勉強習慣をきちんと保てれば問題はないとは思っている。 さらなる日々の学習の積み重ねが大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で勉強することの面白さを知ってほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から近く、それなりに学力も求められる学校のため、合格すれば周りに刺激を受けることができるため、いい傾向になると考えていた。今のところは勉強する意識は保てているためこれを維持してほしい。 とはいえ高校では部活なども楽しんでもらったほうがいいと思っているので、学生ライフを楽しんでほしい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高いほうがいいので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理と思わず頑張ってほしいところ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(984)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすい距離にあり実績もしっかりしている

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

今までは、勉強を家出したことなどなかったくらいであるが、周りの刺激もあり進学について真剣に考えるようになったこと、自習をするようになったことは非常に大きい変化だと思っている。成績だけではなく勉強することの楽しさも少しわかってきていると思うのでいい傾向だと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負わずとも大丈夫

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特にこれといった取り組みはできてなかったかと思うが、塾に通うことである程度自分で勉強をしなければいけないという意識が身についており、周りの生徒との比較も気になるようになってきたので、いい意味で競争力を身に着けているのではないかと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことでずっと悩む必要はなく聞いてもいいと思う。ただし、本当の意味で理解したいと思うならば、失敗をすることも大切だということはアドバイスしている。痛い目にあった時こそ、次から失敗しないための考え方というのが身についていくものだと思っているためどんどん考えてほしい。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください