市立札幌平岸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(58008) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強して問題を解く力が出来、勉強が楽しくなってきたと感じることができた。 わからない問題をわからないままにしておかない。積極的に学びにいく姿勢が見られた。たくさんの人に志望校の変更を勧められたが、本人だけは変えなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
本人が自分で調べていた。 通学方法が、天候に左右されず通える方法を選択した場合、受験した高校が一番理想であった。同じ中学で受験する人数が少なかった。新しいお友達と出会い、新しい部活動に入りたかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から遠かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾長がとても熱心であり、学校の担任、もちろん塾長にも、志望校の変更を勧められたが、本人の意志が変わらなく、その気持ちに塾が対応してくれた気がする。受験勉強をする時間を作ってくれた空間であったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に取り組んだ事はなく、健康管理に気をつけて、コロナもありあまり出歩くこともできなかったので、兄弟でゲームをしたり、下の子に勉強を教えることで、自分も改めて問題を解いてみるなど、視点が変わっていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないが、塾の問題を解いたり、学校からもらう過去問を解いて、今年の傾向を分析していた。あまり勉強をしている感じはなかったが、本人だけは受かると思っていたと言う自信を信じるしかなかった。アドバイスは何もしていない。
その他の受験体験記
市立札幌平岸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。