1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 北海道
  5. 江別市
  6. 立命館慶祥中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

立命館慶祥中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(58216) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館慶祥中学校 B判定 合格
2 札幌日本大学中学校 A判定 合格

進学した学校

立命館慶祥中学校

通塾期間

小3
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問や演習問題をどの段階から開始するのかを、学習到達度を見比べながら、自分の到達度や理解度を考慮しながら、自分で決定していく過程を実践していき、その中で志望校に対するモチベーションを醸成していくように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で計画を立てる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校からの入試や校内学習状況等の情報が、塾自体に入ってきていて、また塾と志望校が連携して、生徒の学習到達度や理解度を共有して、入試対策を進めており、志望校対策に非常に役立ったので、志望校決定に非常に寄与した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈に合ったものを求めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決めることが大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(138)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

皆で切磋琢磨した

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うようになって、自分一人で学習しているときと異なり、まわりの友達がどのように勉強しているのかを、客観的に把握できるようになり、自然と何事も前向きに、自ら率先して取り組み、それなりの結果も残していくようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初心に帰る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通うようになって、自分一人で学習しているときと異なり、まわりの友達がどのように勉強しているのかを、客観的に把握できるようになり、その中でいかに自ら学習計画を立て、それを実行していくについて、重きを置いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国語が弱かったので、もっと読書をする習慣を身に着けさせたうえで、親も子供の習慣を助長するように、目の前で読書をするなどして、読書が有益であり、いろいろな知識を習得するのに有益であることを自覚させた方が良かったと思う。

塾の口コミ

日能研 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください