佐賀県立小城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(58248) 丸田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 佐賀県立小城高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 佐賀清和高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
佐賀県立小城高等学校通塾期間
- 中3
-
- 丸田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾にこもって先生に分からない問題を教えてもらったり、勉強を自由にできる環境を整えてもらう。やりたいものと、やるべきものを区別してもらって優先順位を客観的にきめてもらえてよかった。過去問を解くことで時間の使い方や、本番どの順番で解くのかシュミレーションできて冷静に本番、受験することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しない日をつくらない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
雰囲気を見て、自分に合うのか、3年間しっかりと過ごせるのかを肌で感じた方がいい。行きたいところに見学に行くと思っていたのと違うかもしれないから自分の目で見るのが大事だと思う。自分自身の偏差値とやりたいことができるのか、学校行事も見てみなければわからないとおもう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張ればいけるかもしれないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばって
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近くて質がよいとおもった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強をする習慣や、環境、勉強にとりくむ態度などを身につけることが出来た。得意な科目はそのままのばして、苦手とする科目はできていない分野などを重点的に対策してもらって偏差値は短期間で大幅に上がった。満足いくまで勉強していいというスタイルだったので好きなタイミングで教えて貰えた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
長時間の部活を引退して時間に余裕が出来たので毎日通塾できた。先生が優しすぎる先生ではなかったので、自分に厳しく一緒に頑張る友達とも協力して勉強に取り組めた。すきなときにいって好きなだけ勉強できてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強についてはあまり口うるさくせずに見守ってもらっていたので安心して勉強に集中できた。送迎など時間を割いてもらって感謝している。夜遅くなると心配してもらえてありがたかった。いつでもこころよく送迎をたのめる状況をつくってもらえてうれしかった。
その他の受験体験記
佐賀県立小城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
丸田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
合格が厳しいと学校から言われていたので塾に通い始めた。塾の先生に相談したところ、大丈夫だと言われ、本人のやる気をあげてくれた。学校はランクを下げてでも合格をという言い方しかしなかったが、塾では希望校に合格できるよう指導してくれた。