敬愛学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値49(58319) 全教研出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小6
-
- 全教研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
中2 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
運良く解きやすい問題が出たことと、自分の実力により全力で挑めたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
やれるだけの努力をした。両親も協力的であったため学習環境は申し分なく、これ以上ないくらいに恵まれていた。当時の自分はそれを分かってるとは言えず、目先のやりたいことばかりを追っていた。大人になって勉強しておけばよかったと後悔するのは当時やりたかったことをこなせるようになったからだろう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今やってることの意味を教えてくれる人に出会うべきだ。そして当時やりたいこともこなせ。そうすることで必然的に意欲が増す。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運んで見る価値は全く違うものだ。大学受験でも自分の足を運べる状況ならぜひオープンキャンパスに行くといい。当時それができたならどれほど素晴らしかっただろうか。 また、偏差値が学校の価値とは限らないため本当にあっている学校を探すのには最も信用できる手段のため、足を運べるなら運んだほうがいい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり偏差値は気にせず、自分に合った学校を選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値を基準にするのもよいがオープンキャンパスなどで実際に足を運んで本当に合っているかを見ることがもっとも大切だ。受験くらいなら偏差値で測ってもいいが未来に訪れる就活はそうもいかない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だと高くつく上、集団授業でもついていける性格だったのでこれを選んだ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習するための環境が整っているところに身を置くことができたのが大きい。特に中学校が荒れており、学習が満足にできるとは言えなかったためこの環境は非常に大きかった。周りの人も学習意欲が高いため自分の意欲も向上した。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年、2年のときに自意識が芽生えていれば3年のときに苦労することがなくなるだろう。それまで学習に偏らせるのは危険だ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾講師の母親と知識豊富な父親が一緒になって努力してくれたのが大きかった。この2人の努力に応える形で頑張れたのは大きい。もし今そのときに戻れるとするとこれ以上ないほどに恵まれた環境だったと実感できるだろう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
情報社会の現在では塾に通えなくとも時間をかければそれと同等のことはできる。もし手間をかけられるならインターネットから情報を仕入れ、それを元に子供と勉強してやってほしい。そうすれば成績も上がるだろう。それと同時に自分の知識や教養を増やすこともできるし、資格試験などに対する学習のノウハウも身につけられるため自分のためにもなる。
その他の受験体験記
敬愛学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
全教研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。