川崎市立高津高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(58436) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 川崎市立高津高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜清風高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
川崎市立高津高等学校通塾期間
- 中2
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
塾に合っていなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活と勉強をある程度両立できて、部活はそこそこ強いところを狙っていたので、いろいろ調べて良さそうなところに学校見学に行き、先生や事務の方にお話を聞いていたこと。 他にも看護学校を目指せる(盛ん)ところを探したこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日頃からこつこつやることで基礎は身につくから日頃の勉強が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみることで学校の雰囲気をつかむことができるし、なによりも施設の整い具合や清潔感などを知ることが出来るから。 また、どんな先輩がいるかが実際にわかることや、部活動の活動を見てどのくらいがんばっているかがわかりやすかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
中学の成績のつけ方が厳しかったため、偏差値ちょうどくらいの学校じゃないと受からないと思ったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第1志望の学校はいいところだから絶対に行くって言う気持ちを最後まで忘れないで!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
雰囲気が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に行くことで強制的に勉強させられることになるから、塾で予習をし、学校の授業で復習をするというサイクルが確立していたため。 塾に通わずに勉強していたら予習もしないし、復習もテスト前しかやらないと思うからその点では塾に通っていて良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと友達をつくろう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家族で一緒に合格というゴールを目指すことで良い環境を整えることができた。 親や兄弟の影響が大きくて、些細なことでも勉強への影響は大きいことが分かった。 リビングでやることがおすすめ。 すぐにわからないところを誰かに聞くことが出来るということが一番の強みだったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことがあったらすぐに教えてくれることがとてもよかった。 父は頭がいいので家にいるときはよくわからないところがないか聞いてくれて家庭教師のような存在だった。 父がいないときは姉がみてくれていた。
その他の受験体験記
川崎市立高津高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。