1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値50(58487) ECCジュニア出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立竹園高等学校 A判定 不合格
2 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

竹園より土浦日大にいきたかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

高校まではちゃんとした所に行こうと思っていたので、自分の偏差値にあった高校の中で英語に力を入れている所を探しました。竹園高校は公立校の中ではかなり英語のレベルが高く、普通科の他に国際科がある他、ディベート部もあって徹底的に実力を伸ばせると思いました。土浦日大はGSコースは英語に傾斜かけて点数出すので英語が得意の私には有利だと思いました。特進コースでも十分に実力は伸ばせると思ったのと、英語だけでなくできるなら他の教科も高いレベルの授業が受けられたらいいと思ったので最終的にはGSではなく特進を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学は証明にかけてたら死ぬぞ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍だったのでテスト当日まで学校に行くことはありませんでしたが、ネット配信された学校紹介動画を見ました。その中のコース紹介で特進コースで行っているインタレストラーニングの講座の内容がとても面白そうで行きたい気持ちが強まりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験校は必要最低限しか受けなかったので、自分の偏差値と大差はなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学ファイト

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ECCジュニア
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 年齢や目的に応じた豊富なコース
  • 科学的に研究されたオリジナル教材
  • バイリンガル講師によるグローバルな環境
口コミ(458)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

親が先生だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

ずっと英語は習っていたので、受験のために特別勉強したりはしませんでした。英語の勉強をする時間を他の数学などの苦手教科の勉強の時間に充てるようにしていました。英語は勉強しなくても9割は取れるだろうという自信が逆に安心剤にもなりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

速読をもう少し身につけられるように頑張って。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験期の勉強量は正直に言うと普段とあまり変わらなかったと思います。私自身が重苦しい雰囲気があまり好きではないので、受験があるからこう、というのはなかったです。親もピリピリしたりすることはなかったので自分がやりたいように勉強ができていたとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し受験のシステムをきちんと理解しておくべきです。県立受験2週間前くらいに県立に合格したら私立は選べないことを知り、親も選べると思っていたのでかなり悩みました。(私立にかなり魅力を感じるようになってきていたため)

塾の口コミ

ECCジュニアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください