1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 関西外国語大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

関西外国語大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(58527) 坪田塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西外国語大学 外国語学部 A判定 合格

通塾期間

高2
  • 坪田塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい大学だったから。もともと知り合いにOB・OGが多かったため、安心できた。外大は留学が他大学より充実していて、寮もとても魅力的だった。長時間の通学時間を鑑みても、行きたいと思える大学だった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

勉強を嫌にならずに続けられたこと。やりたい時にやったこと。勉強しなさい。という重圧が他の受験生より少なく感じた。比較的ストレスなく受験に取り組めた。自分の好きな教科は苦なく勉強し続けられた。 過去問は解くだけではなく分析に多くの時間を費やした。自分の弱みと強みを理解することが出来てとても効率的だった。間違えた問題だけ詳しく分析することで、時短にもなり弱みを強みに変えることに注力した。 自分は受験勉強に本気で苦しむまで取り組んだのは受験2週間前からで、それもとても効率が良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

根詰めず気軽に勉強できるようにする

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

1番簡単に詳しくわかった。オープンキャンパスは先輩や先生に直接質問できるし、雰囲気も味わえるとてもよい機会だった。友達や先輩からもリアルな体験を聞けたり、実際とのギャップが少ないことが魅力だった。 学校見学は、個人的に校舎の綺麗さも通うモチベーションになるので重視していました。だから学校見学は1番重要視していたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾にすすめられたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値に囚われずに行きたいところに行く

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

坪田塾
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
  • 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
  • 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
口コミ(68)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

ドラマで知ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾では主にフィードバックを中心に先生とお話していました。フィードバックが中心のため、自学自習をしないと塾では何も出来ないようなシステムで、嫌でも自学自習をしようと体が動きました。通信制高校に通ってた身としてはとてもライフスタイルにあったシステムであったと思います。自学自習に依存するため苦手科目はあまり伸びなかったが、得意科目は飛躍的に伸びたようにかんじた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自学自習時間を確保すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

バイトをしていたのを3年の4月にやめ、高校も通学日数が少ないコースに変更しました。わたしの塾は自学自習の時間を確保できないと進めないカリキュラムだったので、塾に専念することで時間が大幅に増え、成果に繋がったと感じています。この塾に通うのであれば、部活やバイト、生徒会などは難しいだろうなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

願望にはなりますが、家庭での勉強環境が整っていなかったので、1人でこもれるような部屋があると良いなと思います。そこでは邪魔になるものを排除できるような環境であれば尚良いと思います。やはり人間誘惑には負けますし、家族がダラダラしている中で1人集中して勉強することは至難の業ではないかとおもいました。

塾の口コミ

坪田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒の個性に合った指導をして頂けて結果が出たと思います。性格って大切で褒めて伸びるタイプや、厳しく行って伸びるタイプなど色々だと思うのですが、個性を見て合わせた指導には長けているのかと思います。 結果、塾で知り合った方は皆結果が出てましたし、楽しそうでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください