立教大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値56(58562) 武田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習環境が整っていたので授業のない日も自習室に通っていたので英語の成績が伸びた。そのおかげでいい点を大学の受検に提出することができた。またルートの出された範囲の参考書を毎日欠かさずやるようにしたので安定して勉強をすることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行き実際にその学部の授業を体験したことで自分の学びたいことが明確になった。また雰囲気が好きだったのでここに入学したいという気持ちが強くなり勉強を頑張ろうと思えた。先輩の声を直接聞いたり質問できるところもよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
そんなもん
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室が整っていたのが自分の中で予習復習をやろうと思えた。1つ前の塾では自習をできる環境ではなかったので家でやるしかなくまったく予習復習の習慣が身につかなかった。その塾に通ってから出来るように変化した。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日予習復習をするようにしたことで習慣をつけさせた。そのおかげで授業についていけないということがなくなった。また生活リズムが崩れないように夜遅くまでは勉強せず、朝早く起きて勉強をするようにしたことで体調を崩すことがなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メンタルが不安定になることがあるので受験に関して不安になるような事は口にしない方がよい。また過干渉になりすぎると親の進める大学に行った方が良いかもと考えるようになるので自分の行きたい大学に進めるようサポートするだけが良いと思う。
その他の受験体験記
立教大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。