1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市都筑区
  6. サレジオ学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

サレジオ学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(586) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田中学校 C判定 不合格
2 浅野中学校 C判定 不合格
3 サレジオ学院中学校 B判定 合格
4 東京都市大学付属中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供が満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強のタイムスケジュールを作り、学校ごとに時間を測りゲーム感覚で何度も繰り返す事は有効であった。ゲームの時間も確保しメリハリをつけた。 勉強が嫌になり手につかなくなる時期もあるが親は焦らず定期的な声がけ程度で様子を見る事をしていた。一方、塾では仲間たちと一緒に勉強を取り組む部活のような環境になるため、自ずと刺激もあるし競争意識も芽生えるためモチベーションは塾であげれると考えると親も楽になる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供と伴走し過ぎず、勉強をしないことも許容してみよう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

面倒見の良さは非常に評価できる。生徒一人一人に寄り添ってくれるのはミッション系の理念がありからだと思います。成績が振るわない場合は補講、再テストを多く行い1人も置いていかない精神がある。校長先生の全ての生徒は神様からの贈り物とおっしゃるので非常に安心感を持てた事を記憶しています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

持ち偏差値を基準に50%偏差値があるならチャレンジをすべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績が高く体育会系の空気

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に行く事で自身でも受験を強く意識し、同じ目標を目指す仲間たちがいる環境は素晴らしいと感じます。中学受験は小学校での授業では受からないので、膨大な知識の習得はもちろんですが、テクニックを細やかに教えてもらえたのは大きかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を応援し、見守りましょう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

一週間のスケジュールを作成する事は効果的であった。作成時は子供と一緒にが原則で、ゲームの時間もしっかり取ってあげる事で、1週間、メリハリをつけた生活を送れるようになった。規則正しい生活にもつながります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に寄り添って伴走する精神は非常に大事だと思います。一方で勉強が手に付かない時期も必ず訪れます。その際は親も割り切り、見守る事が必要かなと思います。子供にとっても親にとっても大変な時期になりますが、その分、家族一緒に走り切る楽しさ、達成感は格別です。頑張ってください!

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください