1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 春日部市
  6. 埼玉県立春日部高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立春日部高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値63(58681) スクール21出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立春日部高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 3〜4時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

不得意な教科をよく教えてくれた?

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

時間を大切にするように計画を立てられた。睡眠時間をしっかりとり、体調管理に気をつけた。目標を失わないように、先輩や卒業生の話を頻繁に聞くなどができるようにした。何度も説明会に通い、意欲が高まるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を定めて勉強すること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

伝統的で進学先が充実していた。卒業生をたくさんしつていた。学校生活の中での行事や部活動がとても盛んで、在校生が生き生きとしている様子がよく伝わって来た。この学校に行かせたいと強く感じたから。父親が卒業生なので、父親からもたくさん話をしてもらった。同じ学校を目指す友達と競い合いながら勉強できるように環境を考えていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

どこかに、必ず合格するように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不得意教科の克服と得意な教科を満点にすること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

スクール21
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
  • 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
  • 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
合格者インタビュー(1) 口コミ(733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家から近く、評判が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は学校の延長のようだったが、テストを繰り返し、失敗してしまった時は、辞めたいとも言っていました。しかし、少しずつ成績が上がり、結果が出てくると、次のテストでの目標ができて、少しずつ気持ちが前に向くようになりました。特に、勉強の仕方を友達や先生に教えてもらい、成功した時は、嬉しそうでした。だんだん結果が良くなり、偏差値が安定して来てから、さらに受験への意欲が高まりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は自分のこと。自分で進むこと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

わがままで言うことを聞かない思春期でもあったので、子供の機嫌の良さそうな時を選んで声をかけたり話したりしました。体調管理にも気をつけました。温かいものを食べさせるようにしたり、塾の時間に合わせて食事や軽食を用意したりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまたま受験は良い結果でしたが、先を見据えて、私立高校をもっと調べたり探しに行ったりしても良かったかなと思いました。周りで私立高校に行って、楽に大学に行ったお子さんがいました。早く大学が決まって、社会体験をしていた子もいたし、短期留学をしたおこさんもいました。そういう体験もさせてあげても良かったなあと思いました。

塾の口コミ

スクール21の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください