1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市鶴見区
  6. 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(58744) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公中検模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験3ヶ月ほど前から、数年分しかない過去問を何度も解き、時間内に終わらせる慣れを身につけました。また、学校では委員会活動に積極的に取り組み、充実した学校生活を送りました。 受験前はコロナが流行っていたので、学校は休んで、家で問題集を1冊に絞り、解き直していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を追い込みすぎないで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

特に学校に見学に行ったり、説明会に行ったりということはせず、家から近いという理由で志望校にした。 塾からは、公立の中高一貫は学費が安く、親孝行できると言われ、目指すことを決めた。 友達も志望していたので、自分も行きたいと思った。オープンキャンパスに行くことは無かったが、資料などは親から貰っていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めはつくらず、専願だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立受験の勉強は身につけておくと後々楽

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(592)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

偏差値が高かったので、授業料が無かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強体力がつき、長時間の勉強が苦ではなくなった。 また、問題文の速読が身につき、以前よりも早いスピードで解き進められるようになった。入学後も宿題は計画立ててできるようになった。 また、自分に自信がついたのが1番大きい。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 CG中萬学院
科目
  • 国語
  • その他
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

緊張しすぎず

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親と一緒に解くことで、難しい問題も落ち着いて解き進めることができたし、孤独感がなかった。問題集のコピーを取ってもらうなどのサポートがあったおかげで、勉強は楽に進めることが出来た。 また、スマホの制限を設けてもらい、依存症になりかけていたところを脱却できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホの使いすぎには注意して、勉強は自分のペースでやるのがいい。 塾に焦らされるのはあるあるなので、メンタルがやられないように受験直前は気をつけて欲しい。 家での勉強は誰かの目につく場所でやると集中できていいと思う。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください