1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 広尾学園中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

広尾学園中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(58746) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広尾学園中学校 D判定 合格
2 灘中学校 E判定 不合格
3 筑波大学附属中学校 E判定 不合格

進学した学校

広尾学園中学校

通塾期間

小2
小2
  • 入塾
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 4時間以上
小6 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学校体制が良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

一日中、勉強部屋を防犯カメラで見守ったことで、子供も集中して勉強できた。とくに、夏休みや冬休みは一日中勉強だけできる環境を整え、ずっと勉強ができたおかげで偏差値が40点台から65点台にまで上がることになった。今思うと、監視型の勉強は大変効果があると思うので、孫が生まれて受験勉強の際にはこの学習メソッドを活かしたいと強く思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しなさいという

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

貴重な話聞け、ママ友からの情報はかなり貴重なものも多い。ママ友の情報のおかげで、子供は見事第一志望の学校に入学できたと思う。だから、ママ友とのランチやショッピングは絶対に欠かさずにいくことが大切だと分かった。だから、今後も続けていきたい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高みを目指すため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと厳しくなれ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 100,001円以上
小5 週5日以上 100,001円以上
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

親身に教えてもらえる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

子供が真剣に取り組むように変化し、子どもがとても勉強が楽しいというようになったので、保護者としても大変うれしくて、喜んでいた。また、子供も頑張るから、応援してと言うようになり、私も応援することを大切に頑張っていたので合格できたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しなさい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

学習環境を整えて、なにがなんでも勉強しないといけない環境を作ったりした。さらには、お料理を豪華にして、脳への効果を高め、勉強がしやすいようにご飯わ3杯食べさせていた。そのおかげで、風邪も引かず、勉強にも集中できていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも、監視カメラで勉強している様子を見守り、どんなことがあっても厳しく親目線で、勉強することを徹底させていた。勉強が嫌いだと思わせないために、普段から、勉強楽しいねと声を掛けていた。もっと勉強するようになっていた。 これが受験でも効果を発揮していたと今思えば思うほどそう感じる。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください